『ディバイザーが行く!!ギターショップ巡り』2025年信州ギターまつり予告編

9月27日、28日に開催が予定されている信州ギター祭り2025をご紹介いたします。
今回は予告編ということで、松本駅から会場までの街並みや会場である信毎メディアガーデンさんのご紹介と、
信州ギター祭り実行委員会の代表をされている太田幹雄さんへのインタビューをお届けいたします。
ギターの展示風景などは開催後にあらためて取り上げる予定です。
まずはこちらをお楽しみください。

こちらが松本駅東口です。会場へは東口を降りて向かいます。

東口の階段を降りた風景がこちらです。
マクドナルドとビッグエコーの間にある公園通りを進むます。
この通りを入った一帯は飲食店が多いのでお食事をされる時お客様はこの辺りでお探しいただくと
良いと思います。

信号を一つ渡ってまっすぐ進みと旧パルコの建物が左側にあり
地元の老舗和菓子屋さんのある信号のある交差点を左折すると・・・

右手に会場である信毎メディアガーデンの建物が見えます。
駅から徒歩で5分くらいです。
当日は建物の前にある広場でJAZZの演奏のイベントが予定されています。

中に入るとこんな感じで、正面奥が会場になるホールです。
撮影時は別のイベントが行われていました。

正面入り口から入って右手には地元の食材や工芸品が販売されています。

では次に信州ギター祭り実行委員会の代表をされている太田幹雄さんにお話を伺いたいと思います。

さっそくですが今年の信州ギター祭りについてお話を伺わせてください。
今回のモデルの見どころはどんなもところですか?

太田さん:どのブランドも1年近く前から木材やカラーについて蜜に打ち合わせを行い、
材やカラーリングにこだわったモデルなど、手間がかかったワンオフ生産ならではのこだわりの1本ばかりを多数集めました。
例年以上に力が入っていますので楽しみにしてください。

ギターやベース本体以外の企画について教えてください。

太田さん:会場である信毎メディアガーデンの外の広場で「まつもと街なか大道芸&ジャズフェスティバル
というイベントを同日開催され、JAZZ演奏や大道芸パフォーマンスが見られます。
今後はギターを見るだけではないイベントに発展していけるといいなと考えております。
他業種との連携はなかなか難しいのですが、これまでの信州ギター祭りを多くのお客様のご支持いただけて
大盛況だったことを受けて、信州ギター祭りが松本市議会の議会案件となりサポートを頂けた成果です。
 

当日のライブ配信などはありますか?

太田さん:今年はユーチューバーのソエジマトシキさんが9月28日(日)に来場され、各ブランドのブースをまわってSNS投稿をします。
ご来場いただけないお客様はこちらで雰囲気を感じていただければと思っております。

アコースティックギターについてはどうでしょうか

太田さん:昨年まで会場として使用してきた「松本パルコ」が閉館したため、今年は「信毎メディアガーデン」での開催となり
少々会場が狭いため、大変申し訳ございませんが今年はアコギはHEADWATとMORRISのみの出展となりますので
アコースティックギターに関しては別のかたちでのイベント開催を検討しておりますので別途ご期待ください。

信州ギター祭りのチケットはどのようにすれば申し込めますか?

太田さん:信州ギター祭り公式ホームページで申し込みサイトがございます。
入場は無料ですが事前のご予約が必要です。時間制ですので早めのご予約をお勧めいたします。

その他お客様にアピールしたい事がございましたらお願いします。

太田さん:毎年ワンオフ生産のショーモデルを300本近く仕込むのは大変ですが
工場の皆さんといっしょにどんなモデルがお客様に喜んでいただけるかを模索しております。
「一人のお客様にグサッと刺さる1本」をテーマに製作しておりますのでグサッと刺さってくれたら嬉しいです。
信州ギター祭り公式ホームページではすでに商品を掲載しておりますのでそちらも是非ご覧ください。
ご来場お待ちしております。

本日はお忙しい中ありがとうございました。

ディバイザーがゆく!ギターショップ巡り特設サイト

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: devi900-800x533.jpg
https://www.deviser.co.jp/information/category/lets-go-deviser

ディバイザー公式SNSにて製品情報を随時配信していきます!
フォロー・チェックをよろしくお願い致します。

DEVISER 公式 Twitter
@DeviserGuitars

DEVISER 公式 Instagram
@deviser2016

DEVISER 公式 Facebook
@deviser.co.jp