HJ-HOBO URUSHI F,S/STD
希望小売価格¥280,000(税抜)
Specification
- Body Top
- 
Sitka Spruce 
- Body Side&Back
- 
African Mahogany 
- Neck
- 
African Mahogany 1P 
- Fingerboard
- 
Indian Rosewood 
- Nut
- 
Bone 
- Saddle
- 
Bone 
- Bridge
- 
Indian Rosewood 
- Machineheads
- 
GOTOH/SD510-05MA Ni 
- Scale
- 
628mm 
- Width at Nut
- 
43.0mm 
- Bracing
- 
Scalloped Forward Shift X Bracing 
- Finish
- 
Urushi 
- Strings
- 
Elixir/NANOWEB Light(.012-.053) 
- Accessories
- 
ハードケース、保証書、レンチ 
Introduction
ヘッドウェイの高い組込み精度、長く安心して弾き込んでいける安心感をそのままに、一部の仕様や製作工程を見直し、よりコストパフォーマンスを高めたスタンダードシリーズより、漆塗装を施したモデル「HJ-HOBO URUSHI F,S/STD」が新登場しました。
日本の伝統的な「漆塗り」を塗装に

Headway Guitarsラインナップの中でも根強いファンを持つ「HJ-HOBO」を基本とし、塗装には日本の伝統的な「漆塗り」を施しました。漆を薄く重ねて塗り、乾燥を経た独特な光沢が魅力的な「拭き漆」を採用したモデルです。高級感がありしっとりとしたツヤのあるこだわりのモデルに仕上がります。ギターに対して最適な漆塗りを施せるのは温かい時期の「春から夏にかけてのみ」となります。塗装も非常に薄く仕上がるためギター自体の鳴りがオープンになり、ヘッドウェイのサウンドをより際立たせます。
今までになかった質感
漆塗りモデルの大きな特徴の一つが表面の質感。一見オールドギターにも見えるその質感は、塗膜が非常に薄く形成される漆塗りならではのもの。ボディサイドバックとネックのアフリカン・マホガニーは導管の一つ一つに沈んだ漆が味わい深い質感を生み出します。ボディトップのシトカスプルースやバインディングの仕上がりも、一般的なポリウレタンやポリエステル、トップラッカーの様なシャープなツヤとは対照的な、手作業ならのあたたかみがあって味のある質感です。


ネックの「後仕込み」

ネックの仕込みには「後仕込み」を採用しています。ジョイント部も美しく仕上がりました。

※2021年に新色「CS(Cherry Sunburst)」「HB(Honey Burst)」が追加されました。
Headway 漆ギターのご質問について
Q. Headway 漆ギターはかぶれる心配ありますか?
A. 重度な漆アレルギーをお持ちの方や過敏な方でなければ、製品として完成したものについてはかぶれる心配はございませんのでご安心してお使いいただけます。
Q. 保管方法や手入れの方法は?
A. 保管方法は通常のアコースティックギターと同じく、使用後は少しペグを緩めて拭き上げをしていただければ末永くご愛用できます。(乾拭き推奨のため溶剤等のご使用はお控えください)
 
					 
								 
								
 
										 
										 
										









