今年で3回目となる外部会場でのギター・ベース・関連商品の大展示会&商談会。東北地区店舗4ブース、店舗&メーカーのタッグブース2箇所、14のメーカーブースと更にパワーアップさせ各ブースで特色を出し、普段では目にすることのできないような商品をふんだんにご用意!また、ご購入いただいた商品をその場で専門スタッフが点検・調整を施したり、楽器のカスタマイズを相談できるリペアブース、高音質録音や練習環境改善等、ギタリスト・ベーシスト必見のデジタルブース、ルシアー駒木の買付けブース、ギターの練習が益々楽しくなるギターセンパイブースなど、普段では体感することができない、ギタリストの夢が一同に詰まったギターショウです!
ギタラバ仙台 公式HPより抜粋
- 日時
2025年 11/8(土)〜11/9(日)
10:00〜18:00 - 会場
産業見本市会館 サンフェスタ102会場
会場の情報はこちら - 入場料
前売り:¥700(税込)/ 当日:¥1,000(税込)
※入場は有料となります。本イベントに参加される際はご注意ください。
ご成約でプレゼント!
ご成約キャンペーン特典あり!「ギタラバ仙台」開催期間中にお越しいただき、ご成約いただいたお客様にスペシャルプレゼントをご用意してお待ちしております!
お越しの際はぜひ、ディバイザー特設ブースに足をお運びください!
※特典品の内容は予告なく変更する場合がございます。
予めご了承ください。
今年のギタラバ仙台では「和材」をテーマとし、様々な和材を使用したモデルを多数出展!!
是非現地にてご覧ください!
神代タモ
数百年~数千年以上の時を地中で過ごした埋もれ木のことを総称して「神代木」と呼び、土木工事など、地中を掘り返した時に運よく見つかることもあるといった非常に稀有な材です。また、タモ材は「ジャパニーズアッシュ」とも呼ばれ癖のないサウンドが特徴です。
桜
桜材は着色せずともややピンクがかった見た目をしており、暖かさを感じるような優しい色味を持ちます。
サウンドは中低域にピークがあり甘いトーンを響かせ、桜をイメージさせる淡いピンクのカラーリングにも是非ご注目ください。
フレイム栃
栃の木は古くから日本では家具材や建築材に使用されることもある丈夫な材で、淡い木肌と豊富で表情豊かな杢目を持つ個体が多いことが特徴。
本モデルの材には、海の波のような杢目が美しいフレイム栃をセレクト。
バール栃
出展モデルには2種の栃材を使用しており、こちらはマグマのように渦巻いたようなバール杢が出た材をボディトップに採用。
複雑な模様が目を惹く“バール(Burl)”は瘤杢(こぶもく)と言われ、樹木の表面にできる瘤(こぶ)に由来しています。
榛の木(ハンノキ)
「Common Alder」という英語名の通り、アルダーにも特に近い種類の和材です。全国の低地、湿地に自生しています。一般的なアルダーより硬度があり、ボディ材として真価を発揮します。
欅(ケヤキ)
ケヤキは古来より銘木として神社仏閣などの建築に使用されてきた、由緒正しき和材の一つです。古くは和太鼓の胴の部分に用いられるなど、楽器の材料としての音響特性が広く認められています。




























